1979年4月1日に「中古自動車査定制度」がスタートしました。
この制度は、健全な中古車市場の発展と消費者利益の保護を目的としており、全国の新車業界をはじめ、中古車業界も含め適正査定の普及、浸透を図るのがねらいです。
査定協会では、この制度が自動車業界に定着し、自動車取引の流通秩序確立に寄与できるよう、その運営、管理に当たっております。中古自動車査定基準の設定、査定士の技能検定試験、登録査定士の技能向上研修など、次の業務を行っております。
|
■査定士技能検定試験(全国一斉) |
■査定士の登録、管理 |
■査定士技能向上研修 |
■査定業務実施店の確認、管理 |
■査定に関する実態調査と指導 |
■査定基準の設定と研究、開発 |
■査定士技能コンテスト、査定教室、査定セミナー等の開催 |
■査定士並びに査定業務実施店に対する情報提供(ユーストカーレポート) |
|

|
■登録査定士の推移

|
■査定業務実施店の推移
|
■中古自動車査定士証

|
■査定業務実施店プレート

|
■査定士の教育、講習
自動車販売店の社員、あるいはこれから自動車関係業界で働こうとする自動車専門学校生などを対象に「査定士資格」取得のための研修を実施するのはもちろんのこと、「査定士」資格取得後にも、更なる技術の向上を狙って“修復歴車の見分け方”など実務を中心とした様々な教育、講習を行っています。 |

|
■査定士技能コンテストの実施
「査定士」の技術向上を図ると共に、査定制度を業界へ浸透させる目的の他に、一般ユーザーへもアピールするため、毎年全国各地の多くの支所で「査定士技能コンテスト」を開催しています。
また、全国から代表選手を集めての「全国大会」も実施しています。
また、販売店などが単独であるいは地域毎に査定技能向上のためのコンテストや競技会を実施される場合には、問題の作成や採点、更には模範解答の解説など、積極的な協力を行っています。
|
 |